ほとんどの大学生は現在でも時給で雇われてバイトをしていると思います。
しかしながら、将来的に考えると、大学生活の4年間という時間を時給バイトだけに費やすのは、
かなり勿体無いことなんです。
身近な例でいうと、

大学生活で友達とも遊びたいし、生活にもお金がかかるし
とりあえず、バイトしよう。
4年間飲食店で時給バイトに専念する

大学生活で将来に役立つ知識を身に付けたいけど、お金も必要だしな。スキルをつけながらお金を稼げないかな?
ブログ運営などでアフィリエイト記事を書いて稼ぐ
または、
プログラミングスキルを勉強して、ホームページ作成などの案件を受注して稼ぐ
この例の場合だと、
Aさんが時給でバイトをして残るものは少ない貯金とほんの少しのスキルだけですよね
Bさんの場合、プログラミングスキルや、ブログを書いたことによるライティングスキルなどの技術力が残ります。
つまり、自分の力(スキル)でお金を稼ぐ力がつくわけです。
実際にマナブさんという有名なブロガー(現YouTuber)の方もこうツイートしています
つまり
労働した後に資産が残れば、その後の人生が楽になります
辛い思いをしてバイトを頑張っても、
辞めた後に何も残らなければ意味がないんです。
バイトをして得られるスキルがあるのもわかりますが、
効率や、人生のコスパを将来的に考えた時に、
時給で雇われて一生懸命働くことは本当に最善ですか?
スキルを大学生活の時間のあるうちに身につけたい。
そんな方にオススメなのが、このスキルハックスです。

Skill Hacks(スキルハックス)は、最近話題の迫佑樹(さこゆうき)さんが運営する、動画で学べるWebアプリ開発講座です。
迫佑樹のプロフィール
- 1996年生まれ
- 立命館大学理工学部機械システム系ロボティクス学科 2015年入学
- 立命館大学をほぼ首席であったのにも関わらず、中退
- 株式会社スキルハックス社長(22歳で月商3750万円)
迫さんは、3500人以上の方にプログラミングの指導をした実績のある方なので、プログラミング未経験の方でもわかりやすい動画の内容になっています。
コンテンツの内容はとても充実していて、
- 事前準備をしよう(2本)
- HTMLのサイト作成講座(6本)
- CSSでのWebデザイン基礎講座(6本)
- HTML/CSSワークショップ -自己紹介サイトを作ろう-(6本)
- Bootstrap活用デザイン講座(7本)
- Rubyプログラミング学習講座(12本)
- Rubyワークショップ -メモアプリ開発-(7本)
- Ruby on Rails コントローラ・ビュー編(14本)
- Rails基礎講座 モデル・データベース編(10本)
- Rails実践編 メモアプリ開発・デプロイ(11本)
- Rails実践編 メモアプリに削除編集カテゴリを追加(13本)
全部で94本の動画を見ることができます。
また、初心者でも挫折しないように、無制限の質問サポートがあるのが嬉しいですよね。
Skill Hacks(スキルハックス)はとても良質なサービスです。
これからプログラミングを始めたい方やエンジニアになりたいという方オススメの講座内容となっています。
Skill Hacks(スキルハックス)申し込みはこちらから↓
コメント