コロナウイルスの影響で日本にも緊急事態宣言が発表されて、
観光業や、飲食業はかなりきつい状況になってきています。
僕も最近は外出も控え、お家の中で、まとめブログをよく閲覧しています。
僕がよく閲覧しているまとめブログのほとんどは、
tool+という記事自動作成ツールで作られていたことに気がつきました。
まとめブログには、ついつい見たくなってしまうような記事がまとめられていますよね。
そんなまとめブログを記事作成から運営まで自動で行ってくれるサービスがtool+です。
今回は、そんな便利な記事作成ツールtool+について詳しく調べてみたのでご紹介します。
ページコンテンツ
tool+とは?
まず初めにtool+とは何?という方のために、tool+について簡単にご説明します。
tool+とは一言で言うと、ブログ副業の成功をサポートしてくれるサービスの総称です。
tool+を運営しているサイドライン株式会社は創業8年の実績ある会社で、ネット副業に興味がある方など、多くの方が利用しています。
tool+にある自動記事ツールと最新ノウハウと個別サポートの三位一体システムが理にかなっているということもあり、
初心者・副業未経験者の方でも稼ぐ事ができると言えます。
tool+の全ての機能はこちら
・Twitterまとめ機能
・2chまとめ機能
・画像収集機能
・動画収集機能
・NAVERまとめ機能
・爆サイまとめ機能
・ニコニコニュースまとめ機能
・まとめブログ記事機能
・アダルトサイトまとめ機能
・予約投稿機能
※コースによって使える機能が限られてきます
tool+は実際過去にテレビでも紹介されていました!
・tool+は実際に何をしてくれるの?

結論から言うと、tool+はインターネット上の情報を集めて、話題性の高いブログ記事を自動で作成してくれます。
つまり、tool+を利用することでアクセスの集まるまとめサイトを作成する事が可能になる。と言うわけです。
また、tool+は2chまとめサイトなどとは異なり、様々なコンテンツを自動収集して
組み合わせたり編集する事ができるため、質の高いまとめ記事を作る事が可能です。
著作物の引用源を自動記載してくれるシステムも搭載されているため、著作権問題も心配いりません。
質の高いまとめ記事はGoogleからの評価も高いので、上位表示されやすいですし、
本当にtool+おそるべしですね。
・tool+のサポートは大丈夫?
tool+は、パソコンを触れた事がない人でもブログ副業が始められるように、
専門のスタッフが個別サポートしてくれます。
また、自分のブログのアクセスを増やすためのアドバイスをもらうこともできるので、
tool+は初心者の方だけでなく、経験者の方にも適していると言えます。
・tool+のプランの紹介
tool+ミニ
tool+ミニは3つのコースの中でも一番安いコースで19万円となっています。
こちらは、すでにブログを始めている人のような経験者向けのコースとなっています。
ブログのアクセスを伸ばすためのコンサルがなくて、サポートもメール対応のみ。
サポート期間も1ヶ月と短い期間なので、サポートを受けてアクセスを伸ばしたい。というよりも、ツールを活用してアクセスを伸ばしたい方にオススメです。
tool+プレミアム
tool+プレミアムは、真ん中のコースで価格は59万円となっています。
tool+ミニと比べると、値段が少し高く感じますが、サポート期間が1年と長く、まとめブログ記事機能とアダルトサイトまとめ機能以外は使う事が可能です。
このコースからはtool+ミニと異なり、スマホでの操作も可能になります。
tool+VIP
tool+VIPは一番上のコースで価格は89万円です。このコースはtool+の全ての機能を使えるだけでなく、新しく開発された新規機能なども使う事ができます。
サポート期間が無制限というところも、かなり魅力のポイントですよね。
89万円はかなり高額に思えますが、副業でがっつり稼ぎたいという方には、初期投資として払う価値があると思います。
tool+を購入してから運用までの流れ
tool+を購入してからの流れを簡単にご説明します。
サポートガイドを見ながら、無料ブログの開設や広告の貼り付けを行います。
このサポートガイドはわかりやすい動画解説なので、
スタートからつまずく事なく、スムーズに始める事ができ初心者の方でも安心ですよね。
もしも、つまずいた時はコンサルタントの方が遠隔でサポートしてくれます。
また、アクセスを増えて稼げるようになった後も、専門のスタッフがブログ診断を行って、改善点を教えてくれるのでさらなる収入アップが期待できます。
・tool+は稼げない?デメリットとなる可能性を上げてみる
先ほどからtool+の良いところを述べてきましたが、tool+にももちろんデメリットが存在します。
一つ目 価格が高いため始めるハードルが高い
値段が高いと、なかなか始めるのにも勇気がいりますよね。副業をした事がない初心者の方にはとっては特に高いハードルになってしまいます。
二つ目 始めてすぐに大金を稼げるわけではない
ブログで安定したアクセスを得るためにはサイトの記事数や権威を大きくする必要があります。
つまり、tool+という素晴らしい機能を用いても、すぐに稼げるわけではありません。
短期間ですぐに結果が出ることはありませんが、継続して取り組めば少しずつ収益が伸びてくるので、継続して取り組む姿勢が大切です。
三つ目 サポートが24時間対応ではない
メールの受付が、平日17時まで。土曜日は14時まで。となっているため、
質問する時間帯によっては、聞きたい事があってもすぐに返事が返ってくるわけではない。という点には注意が必要です。
tool+に向いてない人
tool+に向いてない人は以下の通りです。
・物事を継続する事が出来ず、短期で成果を出したい
先ほども述べたように、tool+は短期ですぐ稼げるようになるわけではないので、毎日継続して作業が出来ない人には向いていません。
・流行の記事ではなく、日常の小さな物事を記事にしたい
tool+はまとめ記事を作る事が得意です。そのため、ニッチなキーワードでの記事のブログサイトを運営したい。という方には向いていないと言えます。
・積極的に質問する事が出来ない人
tool+には、サポート機能が充実していますが、その機能をうまく活かせるかは自分次第だと言えます。
受け身の姿勢でサポートを受けるのではなく、
わからないことは積極的に質問して、ブログでのアクセスを伸ばしていく。という気持ちが大切です。
・アフィリエイトで稼ぎたい方
アフィリエイトで稼ぎたい方は、tool+はお勧めできません。
なぜならtool+はアフィリエイトよりも、Googleアドセンスに適しているからです。
tool+で作ったまとめ記事は物を売るというよりも、アクセスを集めることに特化していると言えますね。
アフィリエイトはセールスライティングの知識やSEOの知識が必要となりますが、
Googleアドセンスは流行の記事を作成するだけでアクセスを集めて稼ぐ事が可能です。
tool+で作成した記事だと、SNSやRSSを使った集客ができるので、アフィリエイトと違ってGoogleのアルゴリズムに依存しないという意味でも、
tool+でのまとめ記事は初心者の方でも稼ぎやすいと言えますね。
僕のtool+に関する見解

いかがでしたか?個人的な見解tool+は初期費用は決して安くはないですが、サポートが手厚いこともあり
副業で本気で稼ぎたい方にとっては、かなり価値のある投資先なのではないかと考えています。
これから先、副業を始める人がどんどん増えていく事が予測されているので、
tool+を使った副業を検討してみるのも良いかもしれませんね。
最後に実際にtool+を使って作られたまとめブログをご紹介して、今回は以上とします。
コメント