みなさんこんにちは。今回は台湾に留学している僕の寮生活についてお話をします。
僕の大学は台湾の台中市にある東海大學という大学です。日本にも東海大学という名前の大学がありますが、そことは関係のない、キリスト系の私立大学です。東海大學では、一年生は必ず学校内にある寮に住むことが義務付けられています。僕は同じ学部の台湾人3人と4人一部屋で1年間寮生活をしました。
では、実際に見ていきましょう
寮の部屋の様子と費用

この写真だけだとわかりにくいのですが、それぞれ上にベッドがあり、その下に自分の学習机とクローゼットなどの簡単な収納がある。という感じです。トイレは部屋の外にあって、寮生みんなで使う。といった感じです。僕の学校では、4人で一部屋でした。
費用は、半年で日本円で4万5000円ほど。今現在台湾で一人暮らしをしているのですが、その費用が月3万円弱くらいなので、寮は本当に安いです。
ルームメイト
僕のルームメイト達は本当に優しくて、困った時は助けてくれるし、中国語で僕の語彙力が足りなくてあまり上手く話せなかった時も、あー、お前が言いたいことってこういうことだろ?って感じで聴き直してくれたり、美味しいご飯を紹介してくれたり、本当にルームメイトにはお世話になりました。
寮生活で大変だったこと
ルームメイトは選べない
ルームメイトはランダムで決まるので、基本的には選べません。
僕のルームメイト達は全然勉強しない、悪く言えば、不真面目な子達だったので、よく授業に行かなかったりしていました。
それだけじゃなく、朝まで部屋でトランプゲームをしたり、麻雀をしたり、部屋のベランダでタバコを吸ったり。
僕は日本でもそうなのですが、あまり人に自分の意見を伝えるのが得意ではなく、自分が我慢して済む問題なら良い。というタイプなので、夜うるさくて眠れない。なんてことがあっても何も伝えず、我慢して耐えていました。
状況はどんどん悪化していき、部屋には気づけば、僕のルームメイト以外の人も出入りするようになっていて、僕の部屋はすっかりみんなの溜まり場になってしまいました。部屋で夜勉強したい時もうるさくてできないし、眠りたくても眠れない。という状況がどんどん深刻になっていきました。
中国語ネイティブの台湾人と比べると必要な学習時間が桁違い
ルームメイトは中国語のわかる台湾人だから、テスト勉強もそこまでやらなくても点数が取れたり単位が取れたりしてしまうのですが、僕は中国語も英語もわからない日本人。
教科書は英語、授業は中国語という過酷な環境ならなおさら、台湾人の何十倍も時間をかけてテスト勉強をしないと点数や単位が取れないんです。
みんなは呑気で良いな。こいつらは小中高で勉強をしっかりやってきてるから基礎学力もあるし、俺とは違う。
そう考えれば考えるほど、余裕がなくなり、その上寝られないという地獄の環境でした。
アイマスクに耳栓でなんとか寝ていたのですが、正直耳栓していても全然騒ぎ声は聞こえるし本当にあの時はメンタル的にも体力的にもきつかったです。
それでも、僕は言いませんでした。
というか結論から言うと僕は寮を出るまで言いませんでした。
テスト前は24時間空いている学校の学習室に1人で行って朝の4時とかまで勉強して部屋に帰ると言う生活を続けました。
もう勉強の甲斐も無く、前期で取れた単位は19単位中たったの5単位。3分の2の単位を落としてしまい、大学から退学の警告をくらいました。
と言うのも僕の大学の退学条件は3分の2以上の単位を4年間の内で2回落とすと退学。と言うものです。僕はまさかの4年間の一番最初の学期でやらかしてしまいました。
このままじゃやばいと思い、次の学期からは、ルームメイトやクラスメイトと一緒に図書館に行き、死ぬ気で勉強しました。
相変わらず、寮の部屋の環境は最悪でしたが、後期の頃には上手く順応できていました。
結果僕は後期で22単位を全て取ることができました。やっぱり人間慣れ?なのかな??笑
まとめ
今考えると、寮生活始めの一年は本当に過酷で、もっと早い時期に自分の気持ちをルームメイトに話せていたら、状況は変わったんじゃないか。と思います。生活習慣の違う人同士が一つの空間で過ごすことはこんなに難しいことなのか。と痛感すると同時に、この一年の寮生活で言語能力だけじゃなく、人間として本当にいろんなことを学ぶことができました。
寮生活をする皆さんには自分の意見をしっかり伝えて、快適な寮生活を送ってもらいたいです。実際ルームメイトは悪気は一ミリもないんです。僕が伝えてないからわからないだけ。本当にそうなんですよ。言わなくても伝わる。なんて文化、日本だけなんですよね。本当にこれは海外に出て痛いほどよくわかりました。なので!ぜひ、表現の仕方を工夫しながら言えるようになりましょう!僕も今は自分の気持ちをはっきりと伝えられるようになり、友達との関係も良好です。相手も自分の事をもっと理解してくれるし、本当に伝えることは大切です。
以上が、僕が台湾人と1年間寮生活をした体験談です。長くなりましたが、ここまで読んでくれてありがとうございました。台湾留学に関する質問などはgmailで受け付けていますので、ぜひ気軽に聞いてみてください。答えられる質問はしっかりお答えします!
ではまた!
コメント