僕は台湾にある東海大學という大学に正規留学しています。今回は、僕がどんな科目を勉強しているのかをシェアできたら良いな。と思います!
僕は企業管理学部のデジタルマーケティング学科で勉強をしています。
一年目前期の必修科目は
英語
中国語
経済学
会計学
企業概論
微分積分
英語
オールイングリッシュで先生が話すのも、生徒が質問するのも全て英語です。内容はそんなに難しくなくなかったですが、アウトプット型で発言をさせられることが多かったイメージでした。
中国語
教科書も先生が話す言語も全て中国語で授業です。僕たちは外国人専用のクラスなので、難易度は全然難しくなかったです。
経済学
教科書、授業全て中国語で、正直難しかったです。と言うのも、テストの形式が中国語での筆記タイプなので、中国語で長文で答えたりする問題が多めで、全然点数が取れなかったです。メカニズムなどは、検索したらすぐ出るので、日本語で頭の中で理解まではできるのですが、それを中国語にして説明するのが本当に大変でした。
会計学
正直断トツでこの科目はめんどくさかった。教科書は英語で、中国語で授業です。これが本当に難しかった。テストが中国語と英語どっちでも出てくるから、本当に苦労しました。中国語、英語で単語覚えて、それを日本語で理解するから、本当に頭の中がぐしゃぐしゃになっちゃうんです。会計学は本当に辛かったです。
企業概論
教科書は英語、先生が話すのは中国語です。でも使うパワーポイントは英語です。一年目前期の科目の中では一番僕の学科に関係している科目だと思います。これはテストは英語なんですが、筆記の部分は中国語でも良いよ。と言うようなテスト形式だったので、やはり、僕にとってはとても難しいものだと言えますね。これは中国語でブロックチェーンについてのレポートの提出を求められたり、なかなか面倒な科目でした。
微積分
微積分は、教科書英語で授業は中国語です。この科目はぶっちゃけて言うと他の科目を勉強してて全然勉強する余裕がなかったです。正直難しいと思いますが、数学系は公式暗記と実践の経験値だと僕は思っているので、やればできるんじゃないかな。と考えています。
と言うのも、今言った科目の中で僕が取れた単位は中国語と英語の2科目だけなんです。

それぐらい前期はダメダメでした。ちなみに60点から単位がもらえます。見ての通り、体育、中国語、英語以外は全滅です。留学を甘くみていた自分に現実を突きつけられた感じでしたね。ですが、2年生の前期で一年の時に落とした会計学、企業概論は取れたので、少しずつ単位をコツコツ積み重ねて、しっかり4年間で卒業を目指したいと思います!
今回は、留学一年目前期の留学生のリアルな授業の状況をシェアする形で記事を書きました。留学に関する質問受け付けてますので、下のGmailまでお気軽に連絡ください!
ではまた!
コメント