
現在台湾で大学生をしています。台中市在住の20歳。
現在台湾での大学生活は2年目に突入。
大学ではデジタルマーケティングを学んでいるよー
留学、特に期間が長ければ長いほど、何を持っていけばいいか悩むと思います。
そこで今回留学に持っていくべき食べ物を僕の経験から紹介したいと思います。
パックご飯
パックのご飯は絶対に持っていくべきです!日本のお米は留学にくると絶対に食べたくなります。
レンジでチンするだけなので手軽ですし、海外でも白いお米が食べられるのは、本当にありがたいです。
ホームシックになったり、日本食が恋しくなった時に助けてくれる僕の留学生活には欠かせない食べ物ですね!
インスタントラーメン
インスタントラーメンはお湯さえあればどこでも食べることができるので本当に重宝しますよね。
海外にもインスタントラーメンや、袋麺はあるのですが、やっぱり日本のインスタントラーメンの方が美味しいので、僕は毎回日本に一時帰国した時には大量買いします。
僕は沖縄出身で沖縄そばが好きなのですが、海外でも沖縄そばが食べられるのは本当にありがたいです。
お菓子類
日本にしかないお菓子も多いので、自分が好きなお菓子も大量買いして持っていきます。
特にグミなどは海外だと価格が高いので、グミ好きな方は絶対に日本で買って持っていくべきです!ガムも日本のものの方が味が長続きするのでやっぱり日本の製品はどれもクオリティーが高いですよね。留学先に来て後悔しないためにも、好きなお菓子はできるだけたくさん持っていくべきです!
ポン酢や柚子胡椒などの調味料
醤油や塩などの調味料はもちろん留学先でも手に入ると思うのですが、少しマイナーな調味料はなかなか手に入らないので、持っていくべきです。
僕はぽん酢が大好きなので、餃子などや小籠包などによくかけて食べています。
缶詰などのおかず類
缶詰や和風・たらこパスタソースなどもなかなか手に入らないので日本で調達していくべきです。
あと、個人的にオススメなのが、プチっと鍋!お手軽に鍋ができるし、僕のお気に入りです。本当に簡単で便利!
あと、荷物に余裕があれば、春雨やコーンスープなどのスープ系も重宝するので持っていった方がいいかもしれません。
現地の食べ物に飽きてしまった時に、日本の製品を食べると本当に元気が出ます。現地の生活や環境に慣れることも大事ですが、ストレスなく長期の留学生活を快適にするためにも、最低限の食べ物は準備して留学に行くことをオススメします!
では、また!
台湾留学に興味がある方はこちらの記事へ
台湾正規留学に必要な費用を詳しく解説
コメント