「青汁王子」こと三崎優太氏が、自身が学長を務める「青汁学院大学D2C学部」を3月6日18時〜より開校予定と発表した。
『配るなら、お金より知識だろって思った』
青汁学院大学のHPにはこのような一言もあり、日本の若者のために何ができるか考え、自身の知識や経験を公開するための場所として開校を決めたと語っている。
この大学では、D2Cビジネス(Direct to Consumer)を得意とする三崎優太氏から地方をテーマにしたビジネスを1ヶ月の短期集中で学ぶことができる。
基礎的な部分だけでなく、130億円の売り上げをあげたD2Cのノウハウを元に地域ビジネスの活性化を目指す。
ページコンテンツ
日本を代表するD2C経営者による完全無料の大学校
青汁学院大学ではオンラインでDirect to Consumer(D2C:消費者直接取引)ビジネスを学び、学んだ知識で地方の優れた素材や商品を販売し、地方経済の活性化を目指す。入学金、授業料は無料で、卒業生には就職先を完全保証。授業は4週間で、全5回行われる。
授業内容
授業は、1ヶ月の間に全5回行われる。内容は、学長の三崎氏が講師となりD2Cビジネスの企画から立ち上げ、運営までの流れを学ぶことができるプログラムとなっている。
学習カテゴリーは、市場リサーチ、プロダクト企画・開発、コミュニケーション設計、オペレーション、コストマネジメントや地方D2Cビジネスにおける成功ケーススタディ、ビジネス立案などが現在予定されている。
入学試験日程
1次試験:2021年1月30日(土)10時〜2021年2月19日(金)20時
2次試験:2021年2月20日(土)10時〜2021年2月25日(木)20時
合否発表:メールにて適宜連絡
受験方法:オンライン受験(大学HPより受験)
受験要項
入学試験方法:オンライン受験(大学HPより受験)
入学&検定料:0円
募集定員:10名
実施学部:D2C学部
合否判定方法:論文評価点による判定
大学HP URL: https://aojiru.university
出願資格
年齢、職業、関係なくどなたでも(※1)受験することが可能
・入学後、1ヶ月のオンラインプログラムを受講可能な方(全5回)
・You Tubeやメディア出演が可能な方
※1:身分証明が可能な方
オンライン出願の手順〜Flow〜

1.Webエントリー
ホームページの「WEB受験フォームへ」のボタンから必要事項を記入し、エントリーできます。フォームに記入した内容が一次試験になります。
2.1次審査
エントリーした内容を元に三崎氏と、スタッフで審査を行います。通過者には、随時連絡がくる。
3.2次審査
1次審査を通過した方だけに2次試験の案内が行われる。その際に、追加の課題の提出を求められる。
4.合格通知
合格者に通知が行われる。この時点で受講資格が発生
5.入学手続き
本人確認等の各種手続きを行えば、受講準備完了。
コメント